一男二女 子育て日記

息子、娘たちの成長について

【ねんねママに学ぶ】早寝になった3歳児が早起き過ぎる問題【4時起きはつらいよ】

【ねんねママに学ぶ】早寝になった3歳児が早起き過ぎる問題【4時起きはつらいよ】

 

保育園を辞めてから、お昼寝をしなくなり夕方には寝てしまうようになった長女。

しばらくは朝までぐっすり寝ていたのですが

最近、夜中も頻繁に起きて、朝は4時頃に起きてしまいます。

私が授乳の度に寝室から隣のリビングのソファへ移動するため

目が覚めて私がいないと、やってきてしまうのです。

3ヶ月の次女が毎日3時過ぎに起きて、授乳のあとも覚醒しているため

諦めて台所で過ごしています。

必死で寝かしつけするのに疲れて、機嫌がいいならいいかと

一緒に起きていたわけですが。

次女が泣いて起きると長女も一緒に目覚めるように…。

そこから夕方の5時まで、起き続け、夜中も私がいないと泣いて起きる…。

赤ちゃんの夜泣きより大問題になってきました(泣)

一日の睡眠時間としては11時間(夜中起きてくる時間も含めて)くらい。

あとちょっと寝てもいいような…。

 

ときどきお世話になっている『ねんねママ』の動画やブログを参考にして

長女の早起きを改善すべく、行動していこうと思います。

 

【改善点】

①ソファを寝室に移動させて、夜の授乳も寝室でできるようにする。

②次女が起きた時も5時までは寝室で過ごす。

③長女のお昼寝を復活させてみる。

 

以上3点を改善してみようと思います。

 

 

【早朝起きの原因】

①日中の睡眠不足

日中に十分な睡眠がとれていないと、ストレスホルモンが過剰に分泌されてしまい

睡眠の質を悪くしてしまうそうです。

3歳になりたての長女、日中眠そうにしているものの

お昼寝できずに起き続けていたので、睡眠の質が悪くなっていたのかも。

質の良い睡眠にしてあげれるように、短時間でも

お昼寝をさせてみようと思います。

 

『ねんねママ』によると

18ヵ月~2歳頃までは一日の睡眠時間が13~14時間

夜の睡眠時間が11時間日中の睡眠時間が2時間だそうです。

3歳の長女の場合だと夜の睡眠時間は足りています。

でも日中眠たがる時間もあるので、お昼寝の時間はまだ必要だったのかも。

 

②就寝時刻が遅い

就寝時刻が遅いと、これもストレスホルモンが過剰に分泌されて

睡眠の質が悪くなり、起きやすくなるそうです。

 

③朝寝が早すぎる(赤ちゃんの場合い)

 

④部屋が明るい

カーテンから漏れる光でも、敏感な子だと起きてしまいます。

寝室は遮光カーテンにするのがベスト。

 

 

⑤うるさい

外の音がしだす朝方は注意が必要ですね。

ホワイトノイズと呼ばれる音を流しておくことで

他の音をかき消して、赤ちゃんを安心させてあげることができます。

専用の機械はこちら→ ホワイトノイズ マシン

 

⑥暑い・寒い

子供は暑がりなので、大人が少し肌寒く感じるくらいがいいそうです。

20~22度が適温と知り驚きましたが

試してみると、うちの子もよく寝てくれるようになりました。

 

【親の行動が間違っていた】

三ヶ月の赤ちゃんが寝ないからと言って、夜中に明るい部屋で過ごしていたのが

そもそも間違いでした。

泣いて上の子たちを起こしたら大変だと思っての行動でしたが

赤ちゃんの生活リズムのためにも、暗い部屋で過ごすべきでしたね。

今夜から頑張ってみようと思います。

早くても朝5時までは寝室で過ごしてみます。

 

早く5時間くらいぶっ通しで寝てみたい!!!

断乳まであと一年は先かなぁ。